総代会が開催されました!
生協は組合員のみなさんから出資していただいたお金で食堂、購買、学生総合共催などさまざまな事業を行っており、そのような経緯から生協は組合員のみなさんの意見を取り入れながら日々の運営を行う必要があります。総代会はそのような場の一つであり、組合員の代表を募り生協に対する意見をお聞きするものです。
そんな総代会が2024年5月25日に衣笠キャンパスで開催されました!!
多くの学生に参加していただきとても盛り上がりました。議案はすべて可決承認されました。
総代会では前年度の事業・決算報告や次年度の事業計画・目標の確認など、生協を形作るうえで重要な役割を担っています。次年度は総代会で出た意見をしっかりと反映し、より良いみんなの生協を作っていきます。
PICK UP ! 次年度に関する第2号議案について
第2号議案は次年度事業計画・予算の決定です。簡単に言うと、前年の振り返りを活かして次年度の活動方針や予算を決定するということです。翌年にどんな取り組みを行うかをここで確認します。具体的には2030年に向けての立命館生協の役割が再確認されました。
経常剰余率1%を出し続けること、書籍利用の10%ポイント還元をはじめとし組合員利用還元を進めながら組合員の生活を支え約1億円分の利用還元を計画していること、毎年1億円を超える共済給付金をこれからの大学生活に役立てることが示されました。
さらに2024年の活動方針として、「組合員どうしのつながりづくりの場となる立命館生協」を目指すことが決定されました。
総代会当日発言への回答
当日会場での発言と書面発言を併せて39件のご意見が寄せられました。以下、発言内容と理事会からの回答です。
当日発言
国際関係学部・3回生 内田さん
国際関係学部・4回生 ローガンさん
立命館大においての食品貧困について。深刻な食品貧困は毎日十分な量が食べられないことで、中程度の食品貧困は十分な量は食べられるが栄養が足りないという定義。私たちがした調査によると日本人学生と留学生の14%が深刻な食品貧困で、日本人学生の15%と留学生の33%が中程度の食品貧困の状態。
保護者から支援を受けていない学生とXジェンダーの学生も食品貧困の割合が高い結果。
<回答>
ご意見ありがとうございます。「食の貧困」への対応について、以下の3つの視点で対応していきます。
- 経済的に困難ではないものの、無理なダイエットや、食習慣による「食の貧困」については、ミールシステムのご利用や、毎月の食べ合わせ提案等、生協からの「食育活動」を継続していきます。
- 経済的な理由による「食の貧困」に関しては、生協食堂での就業体験とミールシステムを合わせた仕組みなどができないか、生協でも検討し、大学とも相談してみます。
- 留学生等を中心とした、食の多様化への対応不足による、「食の貧困」についても対応できる方向を検討します。
留学生は生協アプリがダウンロードできない。スマホの種類によっては母国のアプリしか使えない人がいる。
<回答>
ご指摘の通り、留学生も気持ちよく生協をご利用いただきたいと思っております。立命館生協だけでの開発はできませんので少し時間がかかりますが、留学生が利用しやすいような開発へ要望を上げていきます。
生協とのコミュニケーションがとりにくい。生協への要望もどういっていいかわからない。働きかけたくてもどうしていいかわからない。意見があってもそのままにしている。
<回答>
店頭でのスタッフとのコミュニケーションも大歓迎です。生協は組合員のお店であり、組合員自身の運営を基本にしています。店舗を運営する立場に一緒に立っていただき、日常的にもご意見をいただけたらと思います。話しかけることをハードルに感じる方は、各店舗に設置の「ひとことカード」をぜひご活用ください。日英表記でのリニューアルも検討し、国際学生の方にも運営参加しやすい環境に改善していきます。
留学生は日本語がわからないので味とかの情報が欲しい。
ベジタリアンやハラルの人は原材料表示があるとわかりやすい。何が入っているかわからない料理が多い。
<回答>
ご意見ありがとうございます。
生協のプライスカードにはアレルゲン表示があります。ベジタリアン・ハラルの方はアレルゲン表示を参照していただければと思います。ベジタリアン・ビーガンの方への表示も徹底させて頂きます。またプライスカードの上側には英語表記があり、そこでも食材がわかるようになっております。
旬の野菜を使ったり、揚げ物を減らすなど料理のバリエーションを増やしてほしい。
母国の料理を食べたい留学生もいるので、いろいろな国の料理を提供して友達に料理を紹介することで食事がもっと楽しくなると思う。
<回答>
10月にワールドメニューフェアの開催を実施します。
各国の料理の提供も実施しますので楽しみにしていただければと思います。
法・2 山川凌さん
書籍ふらっとにおける書籍の取り扱い方法について。先日偏見や攻撃を拡散することを目的とするヘイト本が販売された。面陳列で販売されていた。一部の学生が書籍部に申し入れすることで解消した。
今回申し入れをした学生はヘイト本が攻撃していた学生ではないが、当事者だと立命館生協内にそういった偏見を持つ人がいるのではないかという危惧を持ってしまい安心して学生生活が送れなくなってしまう。
書籍の利用はもちろんのこと、学内にそういった危険な差別者がいるということで大学に来れなくなってしまう可能性があるのではないか。
生協の書籍部についてはそういったヘイト本の取り扱いについては慎重に取り扱っていただくようお願いしたい。
<回答>
ヘイト本に関するご意見、ありがとうございました。ご指摘の本については取り扱いを慎重にすべきでした。大変申し訳ありませんでした。話題になっているということで目立つような陳列をし、そのことで不快な思いをされた方がおられたということを後から認識しました。勉強不足でした。ご不安に感じられているような偏見を持つ職員は、立命館生協内にはいないと思っております。ご安心ください。ただ、ヘイト本かどうかは賛否両論ある場合がありますので、多くの組合員の皆様と一緒に考えていけるといいなと思っています。
学内における外部事業者の導入について、キッチンカーやタリーズやスターバックスなど。
こうした外部事業者の導入については生協の組合員、つまり学生や教職員に悪影響を及ぼすものである。というのも外部事業者の導入は生協に対する需要を奪い取るであったり、長期的な事業計画に影響を及ぼすものである。
こうした事実を踏まえて大学がこういった外部事業者を導入するにあたっては、生協に対する補償金を請求するなどできないか。組合員の利益を損なうものとして大学に請求できないだろうか。
<回答>
以前はコンビニが学内に入ることや、外部業者導入の話があると戦々恐々としていました。現在は生協の良さを大事にしながらこうした他業者との差異を強みにし、きちんと事業が成立するように大学生協も努力をしよう、という考え方に変わってきました。とはいえ、マーケットが限られる学内に過剰に導入されれば全体の経営が難しくなってしまいますので、バランスについては生協から大学にも意見をしていくようにします。一方で大学生協が苦手なメニューや分野のサービスもあります。前述のように生協の強みを生かして学内事業者として経営継続できるよう邁進していまいります。
文・4 白井岳歩さん
バリアフリーの問題。お昼休みの存心館食堂へのアクセスがエレベーターからのアクセスがシャッターが閉まっていて大回りしないと食堂に入れない状態。バリアフリーの観点から配慮をいただきたい。
<回答>
バリアフリーの観点からはご指摘の通りですね。ただ、現在のお昼の利用状況からは、横入り等なくきれいに列ができ、席とりなどがなく、みなさんが気持ち良く利用いただいている状況です。組合員のみなさんの意見も聞いてみますが、車椅子の方がご利用の際はや、まわりでお気付きの組合員のみなさまからも、生協へ声かけをいただければ、対応できるようにします。みなさんでたすけあい、すすめましょう!
価格に対して。
前回の総代会でも価格高騰に対する意見が出ていた。生協まるごと調査では食堂にたいして満足していない学生が43%いることがわかっている。主な理由として価格が挙げられている。
物価高騰もわかるが、純資産が10億円以上あるのでもう少し何とかしていただきたい。もちろん健康とかの観点からも価格を上げることによって生協がいくら健康に気を使っても、お金のない学生が外部で安い価格のものを買って健康に良くない食生活になる。
外部に利用が流失してしまうという観点からも生協で安いメニューを提供してもらえないか。
<回答>
ご意見ありがとうございます。物価高騰についてはご理解いただきありがとうございます。生協としても、組合員のみなさんの生活を応援する立場として、ポイント還元企画や、100円夕食等にもとりくんでいます。そのような企画にはぜひ、ご利用いただき、また感想もお寄せいただければと思います。よろしくお願いします。
職域に対して、クレオテックの記載があるが、組合員の利益に反するのではないか。クレオテックについては労働者派遣法違反の疑いがあるのでガバナンスの観点からこれもいかがなものかなと考えている。
<回答>
2014年の厚労省指導検査の際に母体法人の子会社である株式会社クレオテックが職域に入っていないのにも関わらず、その職員を加入させていることの指摘を受けました。クレオテックは学校法人立命館が100%出資の子会社であり、学校法人の委託を受けて、キャンパス内で業務を行われており、日常的に生協の購買、食堂等を利用されることなく大学で生活されることは困難な状況であること。また、学校法人立命館との人事交流も行われており、所属の変更により一時的に組合員資格を停止することは組合員にご不便をおかけすることになること。この点を考慮して、理事会等での議論を経て、2015年の総代会において、株式会社クレオテックを職域に明記する定款変更について議案提案し、三分の二以上の賛成で可決されました。
文学部・5回生 須藤さん
第2号議案の平和について。ウクライナの募金を行ったと思う。そのように長年平和活動を積み重ねてきたと思う。第2号議案にも挙げられている。パレスチナの人道危機についても募金活動やブックフェアなども行っていただきたい。
<回答>
立命館大学では、例年開戦記念日の12月8日に「不戦のつどい」があり、立命館生協も参加しています。この不戦のつどいに合わせて、ふらっとはじめ書籍取扱店では平和にちなんだブックフェアを開催しています。昨年は生協学生委員会と一緒に取り組みました。年間を通していつでも平和企画ブックフェアを行っていきたいと思っています。平和企画と言っても、様々なテーマが考えられますよね。ご意見いただいた「ウクライナ・パレスチナ問題」をはじめ、「戦争」「憲法」「環境」「ジェンダー平等」「貧困」等々、組合員の皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。テーマづくり、選書、コーナーづくり、宣伝等々、一緒に活動しませんか?
組合職員の賃上げを要求したい。
学生で生協で働いている人も多い。ただ、アルバイト代は安い。最低賃金プラス8円で他でするアルバイト1100円くらいと同等、もしくはそれよりも高くしてほしい。生協として生活を支える対象である学生組合員を援護するためにも賃上げをお願いしたい。
もちろん他の職員についても同一労働同一賃金の観点からもそうですし、生活していくための十分な賃金を支払うことで気持ちよく働ければ、職員の数を増やさなくてもよいサービスを提供できるのでは。
<回答>
ご意見ありがとうございます。
物価上昇と賃金上昇は、メニュー価格にも関係してきます。
機械を活用することや、アプリ利用による電子マネー利用増加等に、組合員のみなさんの協力もいただきながら、働き方も改善していくことも平行してすすめながら、働く方の賃金アップも少しずつでも実現していけるようにすすめます。
経営学部・3回生 棚橋さん
OICの食堂混雑緩和について。食堂が混雑しすぎて食堂を使う気にならない。12:10には長蛇の列ができており、12:15や20になると並ぶ気にならない。
テイクアウトのお弁当を販売しているが、その時間に行くと完売していたり、そこも長蛇の列になっている。並んでいると3限に間に合わない。お弁当販売数を増やしたり、食堂の拡張などの対応を行っていただかないと授業に支障が出る。
<回答>
OIC昼の食堂混雑についてご迷惑をおかけし申し訳ございません。
2学部増の対応として、生協としては、弁当販売場所を2023年度よりも、2か所増やし、無人で電子マネー決済のできるミニショップの増設もすすめて対応してきました。
- 食堂・ショップともに、多くの組合員が生協アプリ活用にご協力いただいており、レジもスムーズに進んでおりますが、さらに多くの方にご協力いただき、アプリへのチャージも早めに済ませておくことなどのご協力もお願いします。
- 弁当の数については、曜日に合わせた計画をすすめておりますが、余ることも、足らなくなることも無いようすすめてまいりますので、授業の変更等情報があれば、生協スタッフにも教えていただけますようご協力をお願いします。
政策科学部・3回生 落合さん
ミールシステムについて、今650円で主菜・小鉢2つ・お味噌汁・ごはんくらいの価格になっていると思うが、周りを見るとそこまで食べられる子はマイノリティになっている感じがする。男女とかでも摂取カロリーが異なるので、もう少し価格が安いプランを提案してもいいのでは。
<回答>
ミールシステムは、健康的な食生活の実施を実現するためにえられた価格設定になっております。
(主菜・小鉢2個・ライスの価格設定です)
ぜひ頑張って食べて健康的な食生活を送りましょう!
丼ペリが写真と違う盛付の商品があるので、写真と同じクオリティにしてほしい。
<回答>
大変申し訳ございません。全店で盛り付けレベルを均一に出来るように徹底いたします。
APU・2回生 川田さん
生協アプリへの要望で多かった声4つ。- アプリの英語対応。
日本語表記しかないアプリでは留学生にとっては登録から難しいことが多い。国際生のアプリ登録のサポートをしたが、留学生だけでは難しい部分がいくつかあった。留学生も大切な組合員です。すべての学生が生協アプリを気持ちよく利用できるよう英語表記の導入をお願いしたい。
<回答>
ご指摘の通り、留学生も気持ちよく生協をご利用いただきたいと思っております。立命館生協だけでの開発はできませんので少し時間がかかりますが、留学生が利用しやすいような開発へ要望を上げていきます。 - アプリをもっと多くの人が使いたくなるような機能を搭載してほしい。
カフェテリア利用時に現金決済の人が時間を取ってしまい、混雑につながっているという意見が多くあった。
この問題は、アプリを使うことのメリットがもっと多くの人に伝わり、アプリを使いたくなる機能があれば。Paypayの様な抽選で当たったらポイントが付く機能やミッションをクリアすると付与されるポイントがアップするような機能。
あくまで例ですが、アプリをもっと使いたくなる機能があれば、もっとアプリを利用する人が増えてカフェテリアのレジの混雑が緩和するのでは。
<回答>
立命館生協だけでの開発はできませんので少し時間がかかりますが、アプリを便利に使えるような機能についても開発要望を上げていきます。 - クレジットカード情報の記憶について。
生協アプリのチャージの際にクレジットカード情報をその都度入力しないといけないが、入力に時間がかかることやめんどくさくなって現金チャージが増えることで会計時の混雑につながっています。クレジットカードの情報を記憶して簡単にチャージできるようにしてほしい。
<回答>
クレジットカードの情報をアプリ内に残しておくことは、セキュリティーの関係から現在はできません。お手数ですが、安全にご利用いただくために、その都度情報入力をお願いします。また、毎日のことですので、チャージ回数を減らせると、組合員の皆さんの手間も減ることになります。ご理解・ご協力をお願いします。 - アプリでカフェテリアの混雑状況を確認する機能を付けてほしい。
APUは昼休みがなく、2限3限の間に多くの学生がカフェテリアに足を運ぶ。短い休みの間になるべく待つことなく食事がとれるようアプリで常に混雑状況を見ることができると助かる。
<回答>
アプリ開発に関しては、開発側へ要望としてあげておきます。
アプリとは別ですが、BKCにおいては、食堂の混雑状況の「見える化」実験もしており、そちらの継続・発展についても大学と検討しております。(他キャンパスからも見ていただけます。)
APU・3回生 金子さん
コープ弁当について。昨年の6月頃からリサイクルの活動を行っているが、回収率が低迷しており10%にも満たない。回収率を上げるため、まずどのような人が購入しているかの調査を行った。
APハウスの居住の1回生が多く利用してた。(約43%)利用する理由としてはカフェテリアが混雑しているから、ミールを消費するため、自炊する時間がないという3つの理由。弁当に対するイメージはバラバラで、高いと考える人も安いという人もいて、量や味の濃さについてもバラバラ。一方でおいしい、便利、揚げ物が多いという共通した意見も多くみられた。
ほしいお弁当について、安い弁当、野菜が多い弁当。お弁当の種類やミール対象商品を増やしてほしいという意見も多かった。ミール対象のお弁当の種類を増やしてほしい。ミールで少ないが少ない。お肉の種類が鶏肉に偏っている、魚や麺類の弁当も欲しい。
ハウスコープでもお弁当を売ってほしい。利用している多くの学生がAPハウス生だったので一定の需要がある。リサイクル容器の回収ボックスを今後APハウスにも設置する予定なので、回収率もアップするのでは。
また、とにかく安い100円弁当はどうか。おかずも1~2品で簡単でリーズナブルな弁当。100円朝食で残ったおかずとご飯を組み合わせると食品ロスにもつながる。
通常のご飯の量が食べられないという声に答えてハーフご飯弁当のようなものや、おかずだけの販売で自分でご飯を持ってきたり、おにぎりやパンと組み合わせるなど食の多様化にも答える。
野菜が少ないという声を受けてサラダボールの販売もどうか。グリルチキンや豆などを入れてボリュームアップし満足感のあるもの。全粒粉パンも販売すると栄養を考えている人の要望のにも応えられるのでは。
<回答>
お弁当についてのご意見ありがとうございます。また皆さんの調査もありがとうございます。
APUにおいて、キャンパス特性上の商品開発はとても興味深く重要だと認識をします。内部検討させていただきます。是非開発過程においてご意見をいただけましたらと思います。また、今後の展開でもサンドウィッチ展開等も現在検討中です。改めてご意見等いただけましたら幸いです。
APU・3回生 水野さん
APハウスへの提言。APハウス3,4の居住の学生にアンケートを取った。交換留学生の対応について、APU生協の認知度は全員。月に2回以上利用85%。ただ、3割が未加入でそのうちのほとんどが交換留学生と院生。
大学が行うガイダンスは学部生と交換留学生・院生とは別になっているため、コープのガイダンスを交換留学生・院生は受けてない。APハウスに入寮する際にコープのガイダンスを受けられると便利。交換留学生や院生へのガイダンスをAPハウスで行ってみてはどうか。
<回答>
ご意見ありがとうございます。APハウスの入寮ガイダンスの際に、生協加入や利用のガイダンスができることはとてもよいことですね。スチューデントオフィスや、RAのみなさんとの時間配分との関係もあると思いますが、調整をすすめましょう。
体験型学習の推進。
コープに対しての要望として体験型学習をもっと行ってほしい。留学生は免許を持っていないが、大分は車がないといけないところが多くコープ主催で体験型学習を行ってもらえれば。
コロナ前に行っていた農業体験学習を復活してほしい。また、大分は温泉も多いので温泉ツアーをRAなどと一緒に計画している。
<回答>
ご意見ありがとうございます。文化体験の可能性はあると思います。受入側の関係もあり、地域との協力関係も必要になってくると思います。RAのみんさんの計画との関係で、生協で協力できることは検討したいですね。
教授の特別セミナーをハウスで開いてみては。
授業で聞けない話を聞けるし、学部生にとってもよい機会になるのでは。複数の教員から是非という声も聞いている。ハウスに畑をつくったり、キャンパスではできない体験をコープでサポートできないか。
<回答>
ご意見ありがとうございます。文化体験の可能性はあると思います。受入側の関係もあり、地域との協力関係も必要になってくると思います。RAのみなさんの計画との関係で、生協で協力できることは検討したいですね。
書面発言
社会学研究科 D2回生 堀さん
食堂で温かい飲み物を提供いただけないでしょうか。学部生、大学院生を問わず、朝から夜まで大学におり、食事もすべて食堂を利用している人は少なくありません。勉強や研究の合間にほっと一息つける食事のお供が冷たい水のみというのはとても厳しいものがあります。
温かい飲み物があるだけで、気持ちがやすらぎ、勉強や研究に取り組む活力を得られます。組合員の学生生活・院生生活を豊かなものとするため、食堂で温かいお茶、お湯を提供いただけないでしょうか。ご検討のほどよろしくお願いいたします。
<回答>
ご意見ありがとうございます。
お茶の提供を実施した場合、給茶に時間がかかり昼食時の混雑が増してしまいます。
大変申し訳ございませんが、給茶機の設置は考えておりません。
法学部・2回生 三田村さん
大学生協アプリ・組合員カードについて提案したい。学食や生協ショップでの物品購入の際に利用する生協アプリであるが、度々アプリのシステムエラーによって利用できないという事態が発生している。また、混雑時には多くの人がこのアプリを利用することで回線速度が低下し、アプリがなかなか起動しないという声をよく聞く。実際にインターネットの接続不良で会計に時間がかかっている様子をよく見る。
そこでシステムエラーやインターネット接続に左右されない生協組合員カードを2023年度以降に入学した学生、職員に配布してほしい。2022年度までに入学した学生、職員に配布された本カードであるが、上記の問題に左右されず、安定して利用できるため愛用している学生、職員が多くいる。
本カードの配布によって昼食の混雑時間の会計をよりスムーズに済ませることができ、システムエラー時にも混乱を生じさせないことができると予測される。生協電子マネーの利便性向上のためにもぜひ組合員カードを配布してほしい。
<回答>
大学生協アプリの件では、ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。
4月のアプリエラーについては、想定していた処理件数を超えるアクセスが集中したことが要因でした。今後はこのようなことがないよう事業連合に対応をお願いしているところです。
2023年1月にスタートした生協電子マネーシステムは、アプリを前提にシステム開発を行っており。生協電子マネー、履歴の確認。チャージ等はアプリ上で便利に利用していただくことが可能です。
また、ネットワーク障害でオフラインになった場合は、アプリの方は電子マネーの方はQRコードを使ってオフライン決済可能ですが、組合員カードの方はご利用いただけません。
上記に加えて、組合員カード発行には一定まとまったカード発行+郵送コストが発生します。以上の理由から、今後もアプリ利用をメインでのご利用をお願い致します。
文学部・1回生 中鉢さん
私は毎日食堂を利用させていただいています。しかし、2限の終わった12:10頃に食堂へ行くともうすでに長蛇の列が形成されており、その列を並び終えても机が空いておらず、お盆を持った状態でさまようということが多々あります。また、生協のアプリが不具合により払えないということが稀にあります。
以上の点から、私からの要望として、食堂の席を大幅に増やすこと、回転率を上げること、また生協アプリの改善を提案します。改善よろしくお願いします。
<回答>
ご意見ありがとうございます。
席の回転率に関しては、全店で席の譲り合いや席取り禁止・席の使い方のアナウンスを実施させて頂きます。組合員の皆様にもぜひご協力お願いします!アプリの改善に関しては、立命生協で改善要望をあげさせて頂きます。
薬学部・2回生 奥村さん
お米の種類を増やしてほしいと友人に言われました。私も食生活を意識して過ごしているので、この意見を話そうと思いました。白米は糖質53g(150gあたり)、玄米は51g(150gあたり)、食物繊維は白米の4.6倍もあります(玄米と比べて)。お米を食べるなら玄米にして、食物繊維も一緒に取れたらいいなという考えを私は推したいです。
<回答>
ご意見ありがとうございます。玄米は栄養的にも優れていますよね!
ただ、私たちが使用する食材に玄米がなく、提供する事ができません。申し訳ございません。
食物繊維は、野菜の小鉢にも含まれていますので小鉢で摂取していただければと思います。
また、食物繊維豊富なメニューは立命館独自企画として考えたいと思います!
薬学部・3回生 飴野さん
今回、私たちは「リンクミールショップの営業時間延長及び土日の営業について」というテーマのもと、立命館生活協同組合に意見させていただきました。以前より、薬学部生や薬学部の教員から、キャンパスの購買が平日の日中しか開いておらず、困っているといった意見がありました。そのため、2023年度冬に「リンクミールショップの平日の営業時間の延長及び土日の営業時間を設けることを求める」署名を行ったところ、薬学部のみで301名分の署名が集まりました。
この署名から、薬学部においてリンクミールショップでの平日の夜の営業及び土日の営業に対する需要が高いと感じ、今回「リンクミールショップの営業時間延長及び土日の営業」について意見させていただきました。
<回答>
ご意見ありがとうございます。薬学部自治会の皆さんより署名をいただき実証実験の形で平日22:30までの営業時間延長と日曜日営業を行っております。平日延長時間、日曜日ともに一定のご利用をいただいており、皆さんの学内滞在率の高さがうかがえます。実証実験という形ですので、春セメスターの実績をもとに今後の営業時間のあり方の参考にしていきます。
スポーツ健康科学部・3回生 橋本さん
私は立命館大学の体育会の部活に所属しています。練習が夕方からあるため、昼夜と生協食堂を利用しているのですが、メニューについて意見があります。それは、低脂質の主菜が少ないということです。
スポーツをしている人は、大会が近づいてくると体を絞る必要があります。その際、低脂質の主菜が少ないと、メニューが固定化されてしまうのです。週によって差はありますが、高脂質の主菜が多いのが現状です。
そのため、低脂質メニューの増加を希望します。私も生協組合の関係者として、メニュー相談会やアンケート解答の機会があれば、協力したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
<回答>
ご意見ありがとうございます。
低糖質のメニューに関しては、あまり提供できていないと感じています。生協のメニュプランナーに要望を伝えておきます。
立命館はアスリートメニューの提供も実施していますので部活単位で申し込んでいただければと思います。
4回生 伊藤さん
ショップでミールを用いて購入できる商品におにぎりやデザート系などを増やしてほしい。前年度までミールが550円だったのが650円に上がって使い切るのが大変だから。<回答>
購買でのミール対応についてご意見をいただきありがとうございます。健康に食事をとっていただく中で、より楽しんで利用いただけるよう、少しずつ小鉢カップやホットスナックなどの取り組みなどを進めてきております。管理栄養士とも相談をすすめながら、健康な生活を支えるミールシステムとして商品力を強化してまいります。また、ミールシステムをフル活用して健康的なキャンパスライフにしていただけるように、ミールホルダーの方と店舗とのコミュニケーションを増やす取り組みも進めてまいりたいと思います。
経済学部・4回生 中村さん
週始めである月曜日に、学生が頑張って大学に来れるように、月曜日の百円朝食の無料化をお願いします。<回答>
なるほど!大人も月曜の朝の出勤はちょっとブルーなことがありますね。100円朝食は父母教育後援会様のご支援で実施しています。企画などの協議をさせていただく機会があるので、アイデアとして提案してみようと思います。ご意見ありがとうございます
薬学部・3回生 永富さん
私はユニオンスクエア改修工事につきまして、二点意見がございます。一点目は、ユニオンスクエア朝食アルバイトをしている身としての意見です。
私はユニオンスクエア朝食アルバイトをしているのですが、冷蔵庫、冷凍庫の大きさが少し足りていないように感じています。特に冷凍庫は、一日ごとの荷入れ数、消費数が多く、食品を置くスペースがなくなってしまうと、置き場所に困ったり、取り出すときに探すことが難しかったりします。なので、少し拡大してもらえるとありがたいです。
二点目は、一人の薬学部生としての意見です。
現在のユニオンスクエアの使い道として、テスト週間の勉強スペースとしての利用が挙げられます。全学自治会にて、机が小さくなるような変更(主に一人用)がみられましたが、それでは勉強スペースとしての利用が、複数人で勉強するときにできなくなってしまうので、勉強ができるようなスペースも確保しておいていただきたいです。
紙面上での意見発表となってしまって申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。
<回答>
ご意見ありがとうございます。ユニオンは理工学部しかなかった1994年に出来ました。その後の経済・経営学部のBKC移転、新学部の設立などの中で他の食堂もオープンしましたが、1Fはほぼそのままです。座席ホールの確保もあるので好きなようにレイアウトはできませんが、「今の」ユニオン食堂の客数やキャンパス人口を考慮しながら検討進めています。機器類も最新のものになりますので一定の改善ができるものと考えています。
またホールについても、今の学生の皆さんのスタイルにあった机・椅子や配置を検討したいと考えています。席の回転を考えると1人席を設置するエリアもでてきそうですが、昼休みを除けば食堂ホールはキャンパス内のリビングルームのように学生の皆さんが集える場所で合ってほしいと思います。その点ではぜひグループでの勉強にも使っていただけるように生協でも考えていきます。なお、現在、リンク食堂ホールも試験的に23時まで開放することになりました。試験期、ぜひ活用してみてください。
薬学部・2回生 高山さん
ユニオンショップの品目について、消しゴムの種類を追加してほしいという意見があります。特に「Arch」を追加してほしいという声が多いです。追加してほしい理由として、消しカスが出ない、カバーがちぎりやすい、多くの人が使っている等があります。
<回答>
ご意見ありがとうございます。
文具取り扱いは、リンクショップが学びの支援として「幅広く・専門性」、ユニオンショップは忘れた時などの「緊急性」という視点で商品を構成しています。今回ご意見いただきました「Arch」ですが、普段の学びの場面での使いやすさもあるためユニオンショップの文具コーナーで展開をさせていただきます。早ければ7月2週目には店頭に並びますのでご利用ください。
法学部・2回生 阪口さん
衣笠キャンパス新学部設立について、設立年度は180人程とされていますが、食堂拡大は行いますか?将来的に映像学部のように増える可能性もあるので...学校も新学部設立に向けて大きく動いていないので、仮の話にはなってしまうかもしれませんが、今の考えをお聞きしたいです。
<回答>
生協としても、衣笠キャンパス最整備にむけていくつかの案を持ち、大学様と検討・相談を進めていきたいと考えています。
具体的な計画へと進んできた際は、組合員の皆様へ報告し、組合員の声が反映されるように進めていきたいと考えていますが、現状でお見せできるものはございません。
法学部・2回生 細淵さん
大学生協管理のコピー機について、コピーカードの廃止は理解するが、現金とPayPay以外の支払い手段の拡充してほしい(主に修学館)。例)生協電子マネー、交通系ICカード等
<回答>
すでに店頭などでも告知をしております通り、生協コピー事業は利用が少ないことから縮小を計画しております。ご不便をおかけし申し訳ございません。生協店舗など、一部場所ではコピー機を残しておりますので、お手元のコピーカードについては早めの使い切りをお願いいたします。
PayPay決済の可能なコピー機は大学各部署様設置のコピー機になりますので、交通系マネー等の対応については各設置部署様へお問い合わせください。
経営学部・3回生 川瀬さん
- OICの生協の自転車無料点検会の延長の取り組みで自転車の空気入れの設置をしてほしい。OICショップに常時設置してほしい。
- 丼ペリ弁当の量をもう少し多めにしてほしい。
- 空気入れの設置については、キャンパスインフォメーションと打合せ・検討をしてみます。
- 弁当の量のご要望は、「大」サイズがほしいということでしょうか。検討してみますが、
- サイズ違いの丼は食堂をご利用いただくことが現実的かもしれません。
- 他キャンパスでは、「カップ惣菜」を実験展開しており、利用が広がっております。
政策科学部・2回生 上田さん
OICに映像学部、情報理工学部が移転してから、食堂が昨年よりとても混雑している。食堂だけでなく、ミールショップ、丼ペリのお弁当販売も大変混雑しているのを緩和させてほしい。お弁当は売り切れていたり、食堂がお昼休みに混雑しすぎて利用できないことも多々あるので改善してほしい。
実際に2、3限授業がある学生も多く、お昼休みの50分間では授業に間に合わなくなるため、食堂に行くことを諦める人もたくさんいる。
<回答>
OIC昼の食堂混雑についてご迷惑をおかけし申し訳ございません。
2学部増の対応として、生協としては、弁当販売場所を2023年度よりも、2か所増やし、無人で電子マネー決済のできるミニショップの増設もすすめて対応してきました。
- 食堂・ショップともに、多くの組合員が生協アプリ活用にご協力いただいており、レジもスムーズに進んでおりますが、さらに多くの方にご協力いただき、アプリへのチャージも早めに済ませておくことなどのご協力もお願いします。
- 弁当の数については、曜日に合わせた計画をすすめておりますが、余ることも、足らなくなることも無いようすすめてまいりますので、授業の変更等情報があれば、生協スタッフにも教えていただけますようご協力をお願いします。
APU・3回生 和田さん
私たちが所属している立命館アジア太平洋大学では、総学生の半数が日本語を母語としない国際学生です。又、キャンパスが山頂に位置し、食事場所の選択肢がローソン、カフェテリア、COOP Shop、House COOPしかなく、生協の必要性が高い現状にあります。しかしながら、生協Appを登録することが可能なアカウントは、日本国籍のアカウントのみとなっています。そのため、国際生は新しく日本のアカウントを作成することが必要となり、不便さを強いられています。
以上の理由により、大学生協Appのダウンロード設定の改善をお願い致します。
<回答>
ご指摘の通り、留学生も気持ちよく生協をご利用いただきたいと思っております。立命館生協だけでの開発はできませんので少し時間がかかりますが、留学生が利用しやすいような開発へ要望を上げていきます。
2回生 金ヶ江さん
大学と生協は組合員がより生活しやすくできるように、日々様々なことを議論し改善を図っているが、そのような取組みがあまり伝わることがないように感じる。そのために、もっと組合員も参加できるようなシステムを作りたい。例えば、支払いの際にも還元率をもっと分かりやすくしたり、スロット(ポイント活動)を試してみるとよいのではないだろうかと感じる。
<回答>
立命館生協だけでの開発はできませんので少し時間がかかりますが、アプリを便利に使えるような機能についても開発要望を上げていきます。
APU・2回生 瀧澤さん
APUだけでなく全国には多くの留学生が日本の大学で学びCoopショップを利用している。しかしCoopアプリは日本語しか表示されず、不便が思いをしている人が多くいる。全員が使いやすくなるように改善を求める。<回答>
ご指摘の通り、留学生も気持ちよく生協をご利用いただきたいと思っております。立命館生協だけでの開発はできませんので少し時間がかかりますが、留学生が利用しやすいような開発へ要望を上げていきます。
APU・2回生 梅山さん
APUの全学生の半分が国際生で利用している学生も少なくない。ただ、日本語しか対応しておらず、まだ日本語が読めない学生にとって不便だろう。今後も多くの国際生にも生協アプリを利用してもらうには多言語対応に力を入れるべきだ。<回答>
ご指摘の通り、留学生も気持ちよく生協をご利用いただきたいと思っております。立命館生協だけでの開発はできませんので少し時間がかかりますが、留学生が利用しやすいような開発へ要望を上げていきます。
附属校 和田さん
定款では「学校法人立命館」及びクレオ・立命館生協を組合の区域として定めておられます。ただ、実際にはAPUを含めた大学に偏重した運営であり附属校が等閑視されているのではないかという疑念を持っております。その根拠は以下の通りです。①総代定数の点。右表の母数は組合員になる可能性のあるもの(2023年5月現在の総数)です。
ここから150名の総代定数を比例配分すると再計算の通り現在では除かれている慶祥・小学校所属の生徒を含めると「再々計算」の通りです。このように総代定数の面で附属校組合員が不利に扱われているといえます。
②理事の点 上記表のように京滋地区のみでも母数の1割を占めるにもかかわらず、附属校から理事が出ていないどころか選挙区すら設定されていない現状があります。
これにつき、疑問を抱いても理事会での発言権がないので議案を提起することもできない、仮に議案が出せても総代会における議決権も少ないです。以上の点から生協では同じ学校法人立命館にありながら附属校が不当に低く扱われているといえます。これに対する改善策があるのか、そもそも改善なさる気があるのかを問います。
<回答>
貴重なご意見ありがとうございます。附属校を軽視していることはなく、附属校の生協は附属校の組合員のみなさんと取り組み、良くしていきたいと思っております。
- 組合員の割合に応じた、総代・理事の選出へのご意見は、ご指摘の通りと思います。
● 生協は組合員に加入いただいている方が母数になるため、慶祥・小学校をはじめ、京都・滋賀の附属3校でも組合員に加入されていない人数分は母数にはなりませんので数字は変わってきます事ご理解ください。
● 一方で細かく分けすぎると選出状況から、選挙区「その他」の中で立候補はいただける状況であり、「選挙区がない」ということではないことをご理解ください。 - 生徒さんが総代活動にとりくみにくい部分を配慮した経緯がございます。
● 以前は、生徒さん達が総代会で活動や意見表明をされたこともあります。総代会への参加にかぎらず、現在でも、生徒会や、先生・生徒のみなさんと、生協店舗での活動もすすめています。附属校の組合員の声と参加で、生協の運営に反映させていくことはこれからもとりくみます。
● 生徒さんの総代選出や、総代会への参加の可能性については、学校様とも相談させていただき、現実的なところを目指し、来年にむけて整理をすすめていきます。 - 現実的には、「生協委員会活動」等の検討をすすめたいと思います。
● 各学校様、教職員の組合員のみなさまのご協力もお願いすることとなりますが、生徒さん達と一緒に、生協への要望を集め、改善にとりくむ活動をすすめると同時に、生協理事会へも毎月報告するなどの流れをつくることで、生協運営にも反映させることができます。