TRANSLATE
キャッシュレスで支払いがスムーズ
約90%の学生が電子マネーでお支払いいただいています。
ポイントが電子マネーとして使えてお得
500Pたまると500円の電子マネーがレジで自動的にチャージされます。
電子マネーで支払うとお支払うとポイントが付きます。※政府のキャッシュレス還元とは別の独自ポイントです。
100円で食堂1P 購買の食品 0.5P 書籍・文具 0.3P
購入履歴を保護者様が確認できて安心
生協マイページから購入履歴が確認できます。
くわしくは生協マイページへ
大学へ入学される方は50,000円 附属中高へ入学される方は10,000円 をお願いしています。
新入学時のWEBからの電子マネーチャージのみ1%のプレミアム率でチャージいただけます。(~4/23まで)
なぜその金額?
*大学へ入学される方
大学へ入学時は教科書の購入や教材の準備に必要になります。
また、食堂や購買の利用も始まりますので、組合員カードに電子マネーが入っていると安心です。
教材代(平均) 教科書・白衣・保護メガネ・文具など |
電子マネー支払い額 1ヶ月の生協店舗利用の最安(平均) |
|
---|---|---|
文系 | 23,000円 | 約7,000円 |
理系 | 28,000円 | |
薬学 | 47,000円 |
*附属中高へ入学される方
生協の食堂や購買の利用をいただく場合の約1か月分の利用額の目安です。
生協加入時に電子マネーチャージをお申込みの方は、初回利用時に生協店舗のレジで生協組合員カードにチャージを受け取りましょう。
※びわこ・くさつキャンパス教科書特設会場ではチャージの受け取りができませんので、他の店舗で事前に受け取りの上お越しください。
電子マネーもミールシステムも「生協組合員カード」に搭載されている機能です。
ミールシステムとは
ミールシステムのプラン
※ミールシステムは毎日きちんと使っていただくことでお得になるよう設計されています。
また、定期券ですので、ミールシステムでの決済はキャッシュレス還元対象外です。
利用期間
利用カレンダーはこちらから
ミールシステム利用規約
ルール11日の利用限度額について
ルール2ミールシステムが利用できる範囲
〇食堂&Caféで提供の食事メニュー・Caféメニュー・大学生協牛乳・大学生協コーヒー
生協コンビニ一部利用可(生協手作り丼・生協焼き立てパン・大学生協牛乳・大学生協コーヒー
Coopペットボトル飲料
×市販のデザート・お菓子・弁当・おにぎり・サンドイッチ・ペットボトル飲料
ルール3カードを他の人に貸すことはできません
やむを得ない事情により、解約の場合は?
解約申請書類を毎月25日までにご提出ください。※保護者の同意が必要です。
解約申請書類を提出いただいた翌月1日から利用が停止されます。
返金額は利用停止月からの未執行代金を換算してお返しいたします。
返金は、振込(手数料は本人負担)もしくは、電子マネーへの返金(手数料無料)いずれかをお選びいただけます。
※未執行代金とは、ミールシステムの購入金額から、すでに経過した食堂営業日数に1日の利用限度額を乗じた金額を控除した金額のことを指します。