TRANSLATE
「生協組合員カード」を使ってキャッシュレスでお支払。
生協組合員カードは、2つの支払い機能が搭載できます。
生協電子マネー
ポイント付与率[食堂]メニュー商品1% [購買]文具0.3%/食料品0.5%/書籍0.3%
電子マネーチャージ方法
毎月27日(土日祝の際は翌営業日)に登録いただいた銀行口座から引落をする仕組みです。
月中旬(引落日の6営業日前)の時点で1万円以上あると引き落とされません。(電子マネー残高もしくは未受取残高のいずれか)
チャージ受取は、引落翌月の5日以降に生協のレジでお受け取りいただけます。
必要な時に必要な金額をお近くのコンビニから入金できる仕組みです。
生協マイページ(保護者用ページ)で申込み、発行されたコンビニ支払い番号で入金後、約1週間で受取可能になります。
教科書購入など、多めの電子マネーが必要な場合にお使いいただくと便利です。
定期チャージをお申込みいただいている方も、組み合わせてご利用いただけます。
ゆうちょ銀行でお支払後、約10日後に生協レジでお受け取りいただけます。
ゆうちょ銀行専用振込用紙をご利用いただいた際のプレミアムサービスは、2019年5月31日をもちまして終了いたしました。今後は、生協マイページからの「定期チャージ」「事前チャージ」をご利用をおススメします。
ミールシステム最新のお知らせ
【重要】6月21日(月)~ミールシステム再開のお知らせ~ 6月18日配信
「5月6日以降のミールシステムについて」 4月30日配信
「4月19日以降のミールシステムについて」 4月15日配信
1日の利用限度額について
ミールシステムが利用できる範囲
食堂&Cafeで提供の食事メニュー・Cafeメニュー・大学生協牛乳・大学生協コーヒーなど
市販のデザート・お菓子・弁当・おにぎり・サンドイッチ・ペットボトル飲料
生協コンビニ一部利用OK
生協コンビニ店舗で販売の生協手作り弁当・生協焼きたてパン・大学生協牛乳・大学生協コーヒー・ホットフード・ミール対象のペットボトルのお茶/水
※ 詳しくは店頭の表示をご確認ください。
カードを他の人に貸すことはできません。
※ 不正利用を発見した場合、翌日から利用停止を行います。停止後のご返金はありませんのでご注意ください。
やむを得ない事情により、解約の場合は?
解約申請書類を毎月25日までにご提出ください。
※ 保護者の同意が必要です。
解約申請書類を提出いただいた翌月1日から利用が停止されます。返金額は、利用停止月からの未執行代金※を換算してお返しいたします。振込(振込手数料本人負担)もしくは、電子マネーへの振替(手数料無料)でご返金します。
※ 未執行代金とは、ミールシステムの購入金額から、すでに経過した食堂営業日数に1日の利用限度額を乗じた金額を控除した金額のことを指します。
解約された場合
申込金額ー1日の利用限度額×営業日数=返金額
※ 日数が経つにつれて、返金額が少なくなります。解約の場合は早めにご連絡ください。
生協組合員カードを紛失した場合は?
生協マイページから、利用停止が可能です。
紛失した場合は、不正利用防止のため至急お手続きください。
※電子マネーの残高は利用停止翌日朝の時点での残高を保障します。
仮組合員カードの発行、再発行、利用再開に生協での窓口での手続きが必要です。
速やかに各キャンパスのセンターまでお越しください。
※再発行手続きは1200円です。
※ミールシステムご利用の方は、専用のカードを貸出いたします。デポジット(保証金)1000円が必要です。カード返却時にデポジットはお返しいたします。
カード紛失連絡・再発行手続きの窓口