TRANSLATE
大学生協で実施した「2019年度保護者に聞く新入生調査」
大学生協では、住まいさがし、新生活用品、教材の販売を始め、友達づくり企画など新生活のスタートをサポートしています。この調査は、そのサポートに対する評価と入学時のスケジュール、費用などを知ることで、より新入生のニーズに対応したサポートが行えるように毎年行っているものです。
受験時の費用 | |
---|---|
交通費 | 27,800円 |
宿泊費 | 43,700円 |
☆滞在費、旅行会社のパック料金で利用した場合もここに含まれます。 |
生協諸手続き費用 | |
---|---|
生協加入 | 20,000円 |
☆立命館生協では、30口15000円で出資金をお願いしています。 ☆入学時のみ。卒業時に返還します。 |
|
共済・保険掛け金 | |
☆共済掛け金は一年払い、賠償責任保険が4年間(6年間)一括です。 ☆詳しくは、こちらをご覧ください。 |
入学式にかかる費用 | |
---|---|
交通費 | 16,800円 |
宿泊費・滞在費 | 40,000円 |
☆保護者で参加される方も多くいます。 |
|
その他 | 15,300円 |
☆手土産、お礼などです。 |
大学の勉学用品準備費用 | |
---|---|
パソコン | 161,900円 |
☆大学でパソコンをどんなふうに活用するのか踏まえてご準備ください。
生協オリジナルなら4年間動産保証付きが安心です。 |
|
電子辞書 | 30,100円 |
☆電子辞書は大学生仕様で。語学辞書も高校まで使用していたものよりワンランクアップ。
生協モデルならお買い得です。 |
|
教科書 | 26,000円 |
☆学部により異なります。生協に加入すれば一割引きです。 | |
教 材 | 16,400円 |
☆学部により異なります。入学後、授業で詳しく案内があります。 |
住まいさがしにかかる費用 | |
---|---|
住まいさがしの宿泊・滞在・交通費 | 70,400円 |
住まい斡旋手数料・契約費 | 177,400円 |
新生活用品購入費用 | 319,600円 |
その他 | |
---|---|
お礼・お祝い返しなど | 75,400円 |
〈2019年度学生生活実態調査より〉
項目 | 自宅外生 | 自宅生 |
---|---|---|
仕送り (小遣い) |
72,730円 | 10,900円 |
奨学金 | 19,730円 | 13,940円 |
アルバイト | 34,300円 | 46,430円 |
その他 | 2,220円 | 2,150円 |
合 計 | 129,180円 | 74,280円 |
項目 | 自宅外生 | 自宅生 |
---|---|---|
食費 | 27,460円 | 13,180円 |
住居費 | 52,410円 | 150円 |
交通費 | 3,910円 | 9,530円 |
娯楽費 | 14,090円 | 14,010円 |
書籍費 | 2,050円 | 1,780円 |
勉学費 | 1,340円 | 1,230円 |
日常費 | 7,960円 |
6,750円 |
電話代 | 3,670円 |
2,090円 |
その他 | 3,400円 |
2,800円 |
貯蓄・繰越 | 13,170円 | 2,140円 |
合 計 | 129,460円 |
72,910円 |
ひとりぐらしの準備には、予定外の思いがけない費用がたくさんかかり驚きました。計算上では学費の準備は余裕がある状態でしたが、この先4年間のことを考えると不安になり、入学前から奨学金についてもっと勉強していれば良かったと思いました。
特に私大を第一志望にしているなら、大学選択前に貯蓄は大事です。ある程度4年間分の学費を想定しておいた方がいいです。本人にも自覚をさせた上で、大学を選択、入学してもらうことが大切だとおもいました。
文系の学生でもパソコンがいるとは思っていませんでした。また、高校の時に使っていた電子辞書が大学では使えないことも知りませんでした。高額の電子機器の負担が重いこと知らない親が多いのではないかと思います。予想していた以上のお金がかかりました。ミールシステムや100円朝食の良さを多くの親御さんに知ってほしいと思います。
フリーダイヤル 0120-465-098
平日10:00 ~ 17:00 土日祝休
年末年始休
新入学準備の問い合わせはこちらから
https://www.ritsco-op.jp/enter/qa.html